起工奉告祭 境内社仮遷座祭 平成十四年六月一日 午後三時 |
|
当日早旦仮殿(かりでん)並びに本殿を装飾す ・境内社の装飾(そうしょく) ・前面に注連縄(しめなわ)を張る。各社名票を貼る 拝殿内境内社奉遷位置左右に真榊(まさかき)を立てる準備をする。 ・神座(しんざ)をはじめ、仮殿の内外を特に清くしつらえ、例祭に準じて装飾する。 ・予め拝殿西側に神饌(しんせん)、玉串(たまぐし)など、仮案(かりあん)に弁備(べんび)する。 (拝殿内西側) ・本殿の設備 ・社殿内外を特に清くしつらえ、遷御(せんぎょ)に遺漏(いろう)なきを期する。 ・予め神饌(しんせん)を弊殿神饌案に献饌し、玉串(たまぐし)など、仮案(かりあん)に弁備(べんび)する。 ・奉遷用具(ほうせんようぐ)の弁備(べんび) ・概(おおむ)ね次の奉遷(ほうせん)用具を弁備(べんび)する。 大麻 一枝 ・覆面(おおいめん)、手袋、木綿鬘(ゆうかずら)及び木綿襷(ゆだすき)等を備えておく。 但し木綿鬘、木綿襷は参進(さんしん)に先立ちこれを著(つ)ける。 ・遷御御道筋(せんぎょおんみちすじ)の舗設(ほせつ) |
|
末社仮遷座祭手順 | |
典 儀 勝又洋子権禰宜 | |
一、起工奉告祭 1 時刻宮司以下祭員総代及び 氏子崇敬者本殿参進著座(ちゃくざ) 2 次に修祓(しゅばつ) 祓主 勝又洋子 大麻 勝又清慈権禰宜 3 次に宮司一拝 諸員之(しょいんこれ)に倣(なら)う (俯角九〇度の最敬礼) 4 次に禰宜以下祭員神饌を供す 陪膳 洋子 膳部 清慈 5 次に宮司祝詞を奏す 6 次に宮司玉串を奉りて拝礼 禰宜以下祭員列拝 玉串後取 洋子 7 次に参列者代表玉串を奉りて拝礼 玉串後取 清慈 @ 役員総代代表 関本文義殿 役員総代列拝 A 八幡区区長 岩崎高雄殿 B 敬神会篤志者代表 宇佐美旻殿 参列者全員列拝 C 業者代表 尾崎敬二殿 尾崎建設、伊庭石材、芦川建設列拝 8 次に禰宜神饌を徹す 陪膳 洋子 9 次に宮司一拝 諸員之(しょいんこれ)に倣(なら)う 二、境内社仮遷座祭 1 宮司以下祭員総代及び 氏子崇敬者境内社に参進著座(ちゃくざ) 2 次に修祓(しゅばつ) 祓主 勝又洋子 大麻 勝又清慈権禰宜 3 次に宮司一拝 諸員之(しょいんこれ)に倣(なら)う (俯角九〇度の最敬礼) 4 次に宮司祝詞を奏す 此の間諸員平伏(俯角六〇度の敬礼) 5 次に召立の儀 召立 荘吾 召立(めした)てられたる者は、「オー」と大声で応(こた)え、自座(じざ)にて列立待機(りつりゅうたいき)する。 |
|
召 立 文 | |
平成十四年六月一日 八幡神社境内社 仮殿遷座祭 召立之事(めしたてのこと) ・大麻兼前導 権禰宜 勝 又 洋 子 ・敬蹕所役 権禰宜 勝 又 清 慈 ・社殿奉遷所役 総 代 武 藤 泰 明 ・社殿奉遷所役 総 代 神 山 卓 裕 ・社殿奉遷所役 総 代 佐 藤 一 夫 ・社殿奉遷所役 総 代 岩 崎 充 明 ・社殿奉遷所役 尾崎建設 尾 崎 敬 治 ・社殿奉遷所役 伊庭石材 伊 庭 正 行 ・社殿奉遷所役(警衛)兼灯り所役 芦川建設 芦 川 豊 昭 社殿奉遷所役(介添)尾崎建設 鈴 木 富 雄 |
|
6 次に宮司殿前に参入す 7 次に遷御 ・宮司(覆面、手袋を著ける)御扉(おとびら)を開(あ)け、内陣(ないじん)より「御(ぎょ)」を奉持する。 ・社殿奉遷所役は、宮司が「御」奉持の後、自座を立ち、境内社を奉持し、前導に続き拝殿に参進する。 ・警蹕所役は境内社傍らにて浅い磬折(けいせつ)をし、敬蹕(けいひつ)を掛ける。 参進中は宮司左後方より警蹕、宮司の奉持(ほうじ)する「御(ぎょ)」が、拝殿に遷された境内社内陣に奉安され 終わるまで、掛け続ける。 ・社殿奉遷所役は、拝殿所定の位置に境内社を安置した後は、拝殿内適宜の位置にて、「御」が安置されるまで 浅い磬折にて待つ。敬蹕が止んだ後自座に着席する。 ・敬蹕所役は、宮司御扉の前に至りたるときより敬蹕を掛け始める。大麻所役は補助の敬蹕を掛ける。 ・参列の諸員(しょいん)は自座にて敬蹕の間平伏をする。 遷御に移りた後、行列の後尾に続き拝殿に参進する。 行列の順序は、 @ 前導大麻 A 境内社社殿 B 「御」(宮司奉持のご神体) C 警蹕所役 D 役員総代参列者 8 次に入御(にゅうぎょ) 9 次に禰宜以下祭員総代及び 氏子崇敬者所定の座に著(つ)く ・次に禰宜以下祭員神饌を供す 配膳 洋子 膳部・案・薦後取 清慈 ・次に宮司祝詞を奏す ・次に宮司玉串を奉りて拝礼 禰宜以下祭員列拝 玉串後取 洋子 ・次に参列者各自玉串を奉りて拝礼 玉串後取 清慈 ・次に禰宜神饌を徹す 配膳 洋子 膳部 清慈 ・次に宮司一拝 諸員之に倣う ・次に宮司挨拶 ・直会 |